SEARCH

「B/L」の検索結果44件

  • 2025年7月11日
  • 2025年7月10日

B/L船荷証券とD/O荷渡し指図書

Dobar dan ! こんにちは海事代理士のらきてぃっちです。 [本記事のターゲット] B/L船荷証券とD/O荷渡し指図書の関係 B/L とD/Oについてです。B/Lはbill of lading,D/Oはdelivery order の略です。この業界でないとさっぱり触れることはありませんが、自 […]

  • 2025年7月10日
  • 2025年7月10日

サレンダーB/Lの元地(積み地)回収の仕組み、特徴、メリット、経緯

こんにちは。海事代理士のらきてぃっちです。 今回はサレンダーBLについて紹介します。 サレンダーって言葉を初めて聞いたのは、中学の時の布袋のサレンダーって曲ですが、全く関係ありません。 サレンダーは元地回収ともいいますね。普通にきくと余計、わからないですよね。この言葉。なんでこんな名前になったのか […]

  • 2025年7月10日
  • 2025年7月10日

Arrival Notice(貨物到着案内)の役割

こんにちは。海事代理士のらきてぃっちです。 [本記事のターゲット] Arrival Notice到着案内 今回はArrival Notice : A/N貨物到着案内は、海上輸送で船会社が発行する輸入業務で使用する書類です。 日本語の名称がそのまま書類内容を表していますが、この書類は「輸入者に本船の到 […]

  • 2025年7月10日
  • 2025年7月10日

ハウスB/LとマスターB/Lの発行者、表記の違いは?

こんにちは。海事代理士のらきてぃっちです。今回はハウス、マスターB/Lの違いです。これは意外と分からずとも業務ができてしまっていて、ここで、しっかり違いを把握しておきたいと思います。 マスター(Master B/L )とハウス(House B/L)の違い、発行元は? 船舶を所有する船社あるいはその委 […]

  • 2025年7月10日
  • 2025年7月9日

税関はなぜ、船荷証券 B/L やマニフェストの確認をするのか?

税関書類に対する船荷証券の確認 輸出業者および輸入業者は、税関書類を提出する責任がああります。 そして、船会社は、税関規制に従う義務があります 運送業者は、税関書類の検証後にのみ商品/船荷証券をピックアップすることができます   税関での船荷証券(B/L マニフェスト)のチェックまでなぜ行 […]

  • 2025年7月9日
  • 2025年7月10日

海運BLの”Freight as Arranged”アズアレ”について

こんばんは。海事代理士のらきてぃっちです。 [本記事のターゲット] BL作成、荷主のACL(ドックレ)にもチェックマークのある 「Freight Prepaid as Arranged(Freight as Arranged)」通称”アズアレ”について 輸出者が輸入者に運賃を知られたくない場合に記載 […]

  • 2025年7月9日
  • 2025年7月9日

テレックスリリースとは.. ??意味、テレックスマシーンについて

テレックスリリースという用語は、特にコンテナ船での日常業務で何度か聞いたことがあるかもしれません。 しかし、テレックスリリースの意味とは何でしたっけ? 荷送人または輸出業者は、荷積み港で発行されたオリジナル船荷証券の1枚またはすべてを引き渡したり、サレンダーをして、船荷証券に記載されている荷受人に、 […]

  • 2025年7月9日
  • 2025年7月9日

B/L To Order とTo Order of Shipperの違い

”To order”と”To the order of Shipper”の違い 指図式のB/Lが減ってきている中で、初めてこの業界に入る方には基本の指図式のB/Lというものが、むしろ例外にも思えてきてしまいます。その中で、片方は”To order”なのに、もうひとつは”To […]