潮干狩りで捕まえた海のカニの飼い方についてどのような水が飼育には必要なのか紹介しました。普通に誰がどう考えても水道水に比べたら海水で育てた方が海の蟹に良いことは想像できますよね。ですが、水換えしなきゃ腐りますしだからと言って何度も海に海水を取りに行くと言うのもまあまあ大変だったりするでしょう。とは言ってもけっこう簡単にその苦労をしなくて済む楽な方法もその水の量や水温など注意と一緒に紹介したので参考になるかもしれません。
海で捕まえたカニの飼育方法について
潮干狩りで取れるようなカニはけっこう水の汚れに強いので初心者さんでも簡単に飼育は可能です。でも、長期的に飼うとなればいくら水の汚れに強くてもやはり放ったらかしにはできません。
たとえばよくありがちな失敗はカニが何を食べるかわかんない場合苔の生えた石やその海にある海藻をカニのいる水槽へ入れるとかですね。
そこまでの失敗ではありませんがまず、立派な水槽は必要ないですしなんならバケツでもいけます。しかし海藻はそれなりの雰囲気も味わえるかもしれませんが腐敗すれば水質も当然悪くなります。
そのためできる限り採ってきたばかりの時には砂などのように水に影響の
少ないもの以外は不必要だったりします。
しかし海で拾ったカニは不要なものを取り除いてもやはり水も水道水だけでは長生きしないのも事実です。当然ながら水道水よりも海水のほうが良いに決まってますよね。
でも採ってきたばかりならその海水でも少しの間は生き続けるでしょう。
ただ、その後どうするの?ってなっちゃいますよね?
次はカニを飼う場合にその水をどう用意すれば良いか少し詳しく説明します。
カニの飼育に海水はどう用意する?
実はカニの飼育に必要な水は水道水でもけっこう大丈夫だったりします。
先ほどと言ってることは矛盾してそうですが水道水を使用すると考えてくださいね。
実は水道水でも海水が作れるんです。こう言うとよく勘違いされることが多かったりもするのですが塩水を作るのではありません。
そのため砂抜き用に作る海水と同じ塩分濃度の塩水ではなくあくまでも海水なのでご注意ください。
それには「人工海水の素」をカルキ抜きした水道水で溶かすとわざわざ海まで汲みに行く必要がなく人工的に海水が出来上がります。
こちらが人工海水ですがそれほど高くも無いので入門編としてもおすすめです。
人工海水の素によってはカルキ抜き剤が含まれてるものもあったりもしますが、ダイソーのような100均にもカルキ抜き剤はありますし私の場合は併用しても問題ありませんでした。
塩分濃度は3%くらいでホームセンターなどで安い比重計があればそちらで計ると
楽かと思います。
ここまで用意できれば水替えの準備も簡単ですしカニの飼育は8割成功でしょうね。
しかし水替えの準備はできても実際にしないと意味がないですよね。
では潮干狩りから帰ってきてから最初はどうすれば良いのかいつ水を替えるのかなど
もう少し詳しく説明します。
カニの飼育の水換えの頻度や量・温度などの注意点
潮干狩りでは海水と一緒に自宅に持ち帰ったりしますがビニール袋に入れっぱなしでは破いたりして逃げてしまいます。
そのため海水と一緒に水槽やバケツなどのように深くて壁がツルツルしたものに
とりあえずは入れておきましょう。
その状態であれば放っておいても長くて1週間ほどは生きますがそのままでは弱ってしまうでしょう。
たいていの場合は3日〜4日はその状態でもピンピンしてますがその猶予期間の間にできるだけ早く先ほどの人工海水を用意して先に水替えをした方が良いですね。
水替えの頻度は1週間に1回以上が良いですがろ過装置があれば2ヶ月くらいは水替えしなくてもいけます。