Windows10移行でネットにつながらない時の解決策

windows10
スポンサー

Windows10でネットに繋がらなくなってちょっとあせりました。

WINDOWS 7⇒WINDOWS 10への移行の中、ネットワーク障害が発生

スポンサー

”イーサネット”には有効なIP構成がありません

このエラーが表示された場合の解決方法です。最初はケーブルの断線か差し込み口が原因かと思い安易な解決を求めていたのですが、そうではなく、上記エラー。ローカルエリアネットワーク系だなと思い、子供が寝てからじっくり調査を開始。トラブルシューティングするとこのメッセージがでています。

パソコン(windows10)をシャットダウンしてみます。

シャットダウンしても一部をスタンバイ状態にしている「高速スタートアップ機能」がwindows8以降、インストールされています。この「高速スタートアップ機能」ですが、ドライバがリセットされない場合もあるので、これを検証。

完全シャットダウンの方法について

1.スタートボタンをクリックしてください。

Windows10のスタートボタン画面@complesso.jp

2.スタートメニューから「電源ボタン」を選択し、クリックします。

Windows10の電源ボタン画面@complesso.jp

3.キーボードの「Shift」キーを押しながら「シャットダウン」をクリックします。

Windows10のShiftキーとシャットダウン画面@complesso.jp

4.画面が「シャットダウンしています」となったら「Shift」キーを離します。

Windows10の「シャットダウンしています」画面@complesso.jp

5.パソコンのシャットダウンが完了したら、もう一度電源を入れる。
完全シャットダウンをすることでリセットされるということなので、「再起動」では不完全になってしまいます。

6.起動させたら、今度は「再起動」をして下さい。完全シャットダウンのみでは一時的に解決しても問題が再発してしまうことがあるみたいです。

7.「スタートメニュー」から「再起動」をクリックします。

Windows10の再起動画面@complesso.jp

モデムやルーターの再起動を行いました。

ケーブルモデムのやルーターの電源コードを抜き差しして、回復をしたようなら、ホームページやメールが見られるか確認しましょう。しかし!これで今回、修復とはなりませんでした。

ネットワーク接続の回復操作で復旧を試みる。

1.Finderの状態で、キーボードの「Windows」キー+「x」キーを同時に押します。

Windows10のWindowsマークとxキー画面@complesso.jp

2.メニューの「ネットワーク接続(W)」をクリックします。

Windows10のネットワーク接続画面@complesso.jp

3.有線LAN接続のパソコンは「イーサネット」を選択し、無線接続の場合は無線LAN(Wi-Fi)を選択します。

4.「イーサネット」アイコンを右クリックし、「無効にする」を選択します。

ネットワークアダプターの一覧が表示

5. 設定画面が表示されるので、「ネットワーク設定の変更」項目の「アダプターのオプションを変更する」をクリックしましょう。

設定画面

6.ネットワークアダプターの一覧が表示されるので、使用中のネットワークアダプターを右クリックして「無効にする」をクリックしてみてください。これでネットワークアダプターが無効化されるので、再度右クリックして「有効にする」をクリックしてしばらく待ち、インターネット接続が行えるか確認してみましょう。

修正モジュールKB3206632をインストール

だいたいが上記で解決されるみたいなのですが…..

電源を一旦落としたらまた同じ「”イーサネット”には有効なIP構成がありません」に戻ってしまいました。

過去に必要なWindowsの更新がされていないのではという記事が出てきました。ここまでやってきたことを再度行い、一旦ネットをつなげて「Windows のサポート」から、更新プログラムを入手しました。

Windows 10のヘルプのページ

Windows10のWindows10ヘルプ画面@complesso.jp

上記の修正モジュールです。(ネットにつながっている状態で更新しましょう。)

Windows10のヘルプ画面下部@complesso.jp

ページの下の方に方法が書いてあります。
更新してシャットダウンの後、再起動をしたところ修正できました。