マスクのひもで耳が痛くなる人が続出。対策をご紹介します。
マスクを着用していて、耳にかかるひもで耳裏が痛くなってしまうので、痛くならない方法です。コロナウイルスの影響でみんながしているマスク。会社で耳裏にガーゼをしている同僚がいたので、耳でも切ったのかと思いきや、マスクをしていて本当に耳が痛くなってしまう!自分と同じ人間がいたかと安心してしまいました。
新型コロナウイルスの影響もあり、一気にマスクの需要が高まった2020年。
らきてぃっち自身、花粉症持ちなので、その時はマスクいつもしていましたが、こんなに長くするのは初めて。しかも、今年はあまり外に出なかったので、まったく影響を感じませんでしたが、2020年は体の一部というくらい装着していて確かに耳裏が痛い。
テレワークもかなりしているので、1日だったらいいのですが、3日間くらいに日中ずっとマスクをしていると、暑いし、息が苦しくなるのはもちろん、耳にかかる紐によって耳裏が確かに、痛くなります。
またマスクに関して、関連する記事を下記に記載しておりますので、興味がある項目あれば併せて見てみてください。
長時間マスクのひもがかかっても痛くならないマスクの選び方
耳にかかる紐で締め付けられ、耳裏がどんどん痛くなる。らきてぃっち自身、通常のマスクを数日&長時間つける事が出来ない人間です…どうやら周りに聞いてみると、マスクによって耳が痛くなる現象で悩んでいる方は結構多いという事が分かりまして、いろいろと検証してみることに
ポイント(1)耳にかけるゴムが柔らかいものを選ぶ
マスクで耳が痛くなるのは、耳にかけるゴムが耳にくい込んでしまうから。そのため、耳が痛くならないマスクを探すときは、耳ゴムの柔らかさに注目しましょう。
市販のマスクはゴムが柔らかものが多いですが、特に「ストレッチ性」や「ソフトタッチ」の記載があるマスクは、つけ心地が快適なんです!
ポイント(2)耳にかけるゴムの幅が広いものを選ぶ
次に、耳ゴムの太さに注目してみましょう。幅が広いと耳にかかる力が分散されるため、長時間マスクをつけていても耳が痛くなりにくくおすすめです♪
ポイント(3)サイズが合ったものを選ぶ
マスクのサイズが顔よりも小さければ、ゴムが伸びきってしまい耳にくい込みやすくなります。自分の顔に合ったサイズのマスクを選びましょう。
大きめ・普通・小さめ・子どもなど各メーカー様々なサイズ展開をしているため、あなたにぴったりのサイズを見つけてください!
長時間マスクのひもがかかっても痛くならない方法グッズを紹介
耳にかかるひもを最初に手で伸ばしてから装着する
まずオーソドックス・何も準備いらずで対策する方法です。。
今回、上記、ガーゼをしていた同僚でこれが耳裏でギュッと圧迫してきて痛くなる…中には我慢し続けてマスクを装着し、血豆が耳裏に出来たという人も
さて、マスクはもちろん口元にピッタリフィットしている方が良いので、ギュッと締め付けられるように出来ているわけですが…
きつすぎると耳裏が痛くなるので、マスクを装着する前に耳紐を手でビョーン・ビョーン・ビョーンと、3回くらい伸ばしてみましょう。
なんとアナログな方法…しかし、これをするだけでそこそこ効果あり♪というのが今回の検証結果です。
らきてぃっち自身もやってみましたが、確かにちょっと緩くなって耳裏の締め付けがマシになったような気がします。
なので、道具・準備もなく、マスクによる耳裏の痛みを和らげる突発的な方法として覚えておきましょう。
耳が痛くなりにくい紐がついているマスク・商品を選ぶ
さて、次に効果が期待できるものですが、そもそも装着しているマスクを選定するといった方法です。
マスクの耳紐、全て同じだと思っていませんか?中には同じくらいの値段にもかかわらず、耳が痛くならないような素材で出来た耳紐&マスクがあるんですよ。
例えば下記。
これ、たまたまメンバーが保有していたマスクなのですが、耳紐がいつもの紐ではなく、きしめん状のような形をしていますよね。
通常の紐だと面積が狭くて圧迫感が強く、耳裏が痛くなってしまうのですが、こういった紐だと耳にかかる面積部分が広く、分散されて耳裏が痛くなりにくいんですよ♪
例えば上記のようなマスクですね。他にもいろいろあると思うので、耳が痛くならないマスクを探してみてください。結構効果ありますよ♪
らきてぃっち自身、最近このタイプのマスクを装着するようにしています。このマスクにしてから、耳が痛くなるという事はなくなりました。
マスクバンドを利用し、耳裏に紐をかけないようにする
最後にご紹介するのが、グッズを購入して耳裏の痛さをなくすといった方法です。
今回のメンバーのうち、一人がこちらのグッズを購入して一番効果があったと絶賛しているものになります。それが、下記、マスクバンドです。
耳裏に紐をかけるのではなく、マスクの紐をバンドにひっかけて後頭部の下の方に装着するといった方法です。
この方法を使えば、そもそも耳裏に紐がかかる事がないので、耳が痛くなる事はないです。
また、先ほどの耳が痛くならない耳紐と同じように平で面積が広い状態で装着するため、後頭部自体も全く痛くならないとの事。
値段も数百円で購入できる事から、安いマスクを購入して、このマスクバンドを使って日々快適に過ごすという方法をとる事が出来ます。
マスクバンド、アマゾンや楽天で様々な商品が販売されているので、興味がある方は一度確認してみて下さい