子育てにも?ジョーティッシュ占星術講座 ホロスコープスキル入門

おはようございます。ソムリエのらきてぃっちです。

スポンサー

インド占星術講座 ホロスコープ スキル-入門編です。

 

場所と時刻

 

ホロスコープは、ある場所と時刻における天体配置抽象化したものです。ですから、ホロスコープを作成するには、場所と時刻を特定する必要があります。

特定する場所と時刻は、個人の運勢を占うジャータカの場合、その人の出生場所と出生時刻です。サンヒターの場合は、国家や団体が設立された場所と時刻です。プラシュナの場合は相談を持ちかけられた場所と時刻ホラリーの場合はプロジェクトを開始したい場所と時刻です。

スポンサー

天体配置

 

たとえば2001年8月12日18:00に東京で生まれた人のホロスコープについて考えてみましょう。

2001年8月12日18:00における東京上空の天体配置は、下図のようになります。まだ夕方なので、実際に肉眼で確認することはできませんが、計算上、だいたいこのような天体配置になっているはずです。

この図から、その時刻における東京上空に広がる星座と惑星の配置が見て取れます。

この天体配置抽象化したものが、たとえば2001年8月12日18:00に生まれた人のホロスコープとなるわけです。

ここで注目したいのは、太陽系の惑星である太陽と水星、火星と、いわゆる12星座の獅子座(しし)、乙女座(おとめ)、天秤座(てんびん)、そして蠍座(さそり)が天空でほぼ一直線上に並んでいることです。時間の経過とともに、獅子座(しし)、乙女座(おとめ)、そして天秤座(てんびん)の順に南南東の地平から現われ、西方の空に移動していきます。いまちょうど蠍座(さそり)が地平から出終わったところなのがわかります。

ホロスコープは、この太陽系の惑星12星座の位置関係をチャートとして表現したものなのです。

惑星の象意

ホロスコープを読むとき、どの惑星が強く、どの惑星が弱いかを調べます。強い惑星や弱い惑星の象意は、その人の人生において中心的なテーマとなります。ですから、惑星の象意はとても重要です。

それぞれの惑星について、経験的に作用すると思われる象意

惑 星
象  意
太陽
王、魂、エゴ、勇気、プライド、地位、名誉、権力、政府、王室、健康、薬、不毛、熱、エネルギー、濃い赤 (気高さ)
妻、女性、家族、心の安定、記憶力、快適さ、幸福、豊かさ、変化、名声、人気、旅行、昆虫、園芸、海産植物、海、川、湖、液体。月は精神を表わし、精神の安定は記憶力を意味します。 (こころ)
火星
情熱、集中力、欲望、焦り、怒り、暴力、犯罪、スピード、精力、力、闘争、火、土地、不動産、科学、論理、乗物に乗る(運転・操縦)、外科手術 (指揮官)
水星
知能、論理性・合理性医療従事者、落ち着きの無さ、言葉、手紙、コミュニケーション、商業、貿易、出版、印刷、事務員、会計、文筆、教育、数学、占星術、踊り、移動 (知性)
木星
グル、教師、医者、智慧、識別力、幸運、チャンス、財産、拡大、外国、宗教、献身、伝統的、占星術、ヴェーダ、聖典、マントラ、黄色。月が記憶力、水星が知性、木星は直感的な智慧を意味します。 (拡大指向
金星
愛・結婚、快楽・贅沢、宝石、幸運、芸術、踊り、音楽、美しさ、ウォーター・スポーツ、水泳、試合、ゲーム、文化、乗物、白色 (快楽)
土星
疾病、苦悩、悲しみ、貧困、抑圧、遅延、奇形、恐怖、否定、破壊、障害、犯罪、農業、改革、建設、損失、安定、寿命、労働、民主主義、奉仕、科学、伝統や常識に基づかない行為、青色、黒色 (縮小指向)
ラーフ
アウトカースト、最下層民、外国人、罪深い女性、ヘビ、爬虫類、快楽主義、飽くなき現世的欲望、勇気、向こう見ず、無智、怠惰、偽善、異常、調査、外国での生活、物質主義、賭博 (外向的)
ケートゥ
アウトカースト、最下層民、外国人医療従事者、真我、禁欲主義、解脱、超能力、識別力、幽霊、毒のある言葉、陰謀、オカルト主義、哲学 (内向的)

ひとことでいえばこうなる。

惑星の特徴
太陽 :  月
父:母
権力:家庭
気高さ:心の安定
熱:液体
火星 : 水星
情熱:理性
体育会系:文系
暴力:話し合い
スポーツ:文芸
木星 : 土星
拡大:縮み
善行:悪行
自立的献身:強制的奉仕
繁栄:貧困
水星 : 金星
実務:芸術
理性:感性
金を稼ぐ:金を使う
移動:乗り物
ラーフ:ケートゥ
外向的:内向的
世俗的:解脱
快楽主義:禁欲主義
物質的:精神的
     
ダシャーとは
予言には、①What、②How、③Whenの3つの要素が必要です。つまり、予言をするということは、①なにが(What)、②どのように(How)、③いつ(When)現象化するのかを明示することに他なりません。

ホロスコープからは、①なにが(What)と②どのように(How)出現するのかを読み取ります。つまり、「なにが」を惑星とそれが支配するハウスと在住するハウスから読み取り、それが「どの程度良いのか、あるいは悪いのか」を、関係する惑星やハウスの状態から読み取ります。このWhatとHowをカルマと呼びます。たとえば、異性にめぐり会得るのか、そしてどの程度素敵な異性なのかは、ホロスコープからわかります。

しかしいくら素敵な異性とめぐり会うカルマがあったとしても、それがいつなのかは、非常に重要な問題です。3歳や80歳のときに素敵な異性とめぐり会えたとしても、結婚には結びつきません。

インド占星術には、ホロスコープに出ているカルマいつ現象化するのかを読み取る技法があります。それがダシャーと呼ばれる技法です。

なにが(What)
どのように(How)
ホロスコープ
いつ(When)
ダシャー

ダシャーには、惑星ベースのダシャー星座ベースのダシャー、そして星座と惑星の両方を混用するダシャーの3種類があります。

分類
惑星ベースのダシャーVimshottari, Yogini, Dwisaptati, Shodashottari, etc.
星座ベースのダシャーChara, Mandook
惑星・星座ベースのダシャーKaal Chakra,

惑星ベースのダシャーは、太陽の時期、月の時期、火星の時期、・・・というふうに、ある時期においてもっとも影響力の強い惑星を示します。

惑星ベースのダシャーで代表的なダシャーシステムは、ヴィムショッタリ・ダシャー(Vimshottariヨーギニ・ダシャーです。いずれも、聖者パラシャラが残した占星術の体系に属します。

星座ベースのダシャーは、牡羊座の時期、牡牛座の時期、双子座の時期・・・という風に、ある時期においてもっとも影響力の強い星座を示します。星座ベースのダシャーで有名なのは、ジャイミニ・システムのチャラ・ダシャーです。聖者ジャイミニが残した占星術の体系で、聖者パラシャラの体系と大きく異なります。

さて、一番普及しているダシャーは、ヴィムショッタリ・ダシャーですが、KNラオは、複数のダシャーシステム、理想的には3つ以上の異なるダシャーを併用して確信度を上げるアプローチを薦めています。

たとえば、ヴィムショッタリ・ダシャーとヨーギニ・ダシャー、そしてチャラ・ダシャーを併用するアプローチがそれに当たります。その際、ヴィムショッタリ・ダシャーをもっとも重用し、他のダシャーは補助として使うようにするとよいとされています。ヴィムショッタリ・ダシャーとヨーギニ・ダシャーはパラシャラのシステムであるのに対して、チャラダシャーはジャイミニのシステムですから、それらを混同しないように注意する必要があります。

左図に、ヴィムショッタリ・ダシャーの例を示します。

たとえば、この例では1991年5月30日から1992年7月8日までの期間は、土星/ケートゥの時期に相当します。

この期間は、土星とケートゥに関するテーマがもっとも強く出ます。それはすなわち、土星が支配するハウスや、土星ややケートゥが在住するハウスのテーマが主要なテーマとして現象化しやすい時期であると読みます。