こんばんは、ソムリエのらきてぃっちです。
[本日のターゲット]
- 競馬場で子供が本当の遊べるのか知りたい人
- 日本ダービーの様子を知りたい人。
今日は、元の職場のOB会とかねて、東京は府中の東京競馬場で第86回日本ダービーに行って参りました。結果は、
ロジャーバローズという1枠1番の馬が1着!若手の浜中騎手は初優勝、本命のサートゥルナーリア4着。ヴェロックや、ダノンキングリーを抑えました。サートゥルナーリアという馬は素人目にもかなり、入れ込んでいて、スタートで出遅れしてしまったのが、ひびきましたかね。自分は3連単を的中させることができました。
木村カエラさんの国歌斉唱、松坂桃李さんもいらっしゃっていて、かなり若い人を引き込もうとしているなと感じました。驚いたのが入場者数!11万人!11万って馬鹿にできないな。サッカーでもこんな集まらん。
今回は久々のOB会で、子供も会わせたかったので、子供もなんて考えましたが、自分もあんまり競馬場って好きな方ではないので、今回は連れていかなかったです。ただ、実際到着すると、子供連れが、結構多いなと思い、ダービーの時間まで、ちょっとリサーチしてきました。
東京競馬場に子連れで行って遊べるのか?
- ギャンブル
- 近寄れない、汚い
- おじさんばかり
- 教育に悪そう
- 怖そう
などマイナスなイメージが少なからずありませんか?実際に確認してきてところ、かなり当っているところもあるかもしれませんが、老若男女全ているなあというのが、今回の感想です。なんせ、11万人ですから、結構、幅は広くなってきているんだなあと思います。
ただ、近頃の競馬場って、そんなイメージを払しょくするために、かなり、マーケティングしてきているなと思います。結構、夏なんか穴場だなと思うほど、設備が充実していました。なんせ、JRAさんですからね。
- 馬さんと触れあえる
- 本格的遊具も完備
- 芝生でのんびりピクニックができます
- 食事もいけますね。
- 乗り物もありました。
- 室内遊び場や授乳室も完備されています
- お手洗いは綺麗に整備されています
- 女子専用カフェもあります
- 花壇や木々もかなり整備されていました。
- レストランやコンビニ、軽食施設も充実しています
夏は水遊びもできます。遊具もいっぱいの充実の遊び場
遊具なかなり充実していましたね。
こちらは東門から入ってすぐのところにある
日吉が丘公園です。
子供が遊べる乗り物と水遊びができる「馬シャ馬シャパーク」があります。暑かったので、皆、ばしゃばしゃ遊んでいました。
上記は「海賊船ダービー号」
なかなかその辺の公園にはないかっこいい遊具ですね。府中なんか、海には近くないから、こういうマリンな遊具は新鮮かもしれませんね。反対側にも階段や滑り台がついています。
ローラー滑り台など数種類の滑り台がついた大きな遊具です。手前側にベンチもたくさんあるので、休むにもいいです。
公園の奥はなだらかな芝生が広がっているのでシートを敷いてピクニックをしているファミリーもたくさんいらっしゃいました。まあ、日本ダービーですから、特にパパたちは必至になって予想しているのでしょうが。
その先には馬場が広がってコースも見えるので、ピクニックをしつつ遊具で遊びつつ走る馬も眺めることができるので、迫力あるレースも見ることができます。真近で見る馬の走りって本当にかっこいいですよ。
このエリアだけでもかなり満足な公園になっていますね。神奈川なのですが、実家は府中から15分なので、結構狙い目です。
でもここだけではなく、
馬場内にはファミリーゾーンなんてあった!
「馬場内」という看板の下の坂道を下り連絡通路を抜けると…
ファミリーゾーンの入り口です。
本格的遊具で、辻堂海浜公園や、根岸森林公園と同じくらい難易度高めなものもあって、いいですね~。
「JRA-DOME」という遊具は、その辺の公園ではお目にかかれないレベルの遊具
幼児から小学生向けまでいろいろな種類の滑り台や、張り巡らされたロープを登るドーム、吊り橋エリア、よじ登り系エリアなどなどこの遊具だけで何パターンもの遊び方ができちゃいます。そして遊具の手前には何列ものベンチあり!
この遊具の奥には年少さん以下向けくらいのエリアがありましたよ。
ファミリーゾーンで人気だったのがこれですかね。
ファミリーゾーンのミニ新幹線
ファミリーゾーンを一周してくれるミニ新幹線…なんと無料です!
途中踏切を通ったり、橋を通ったりと意外と本格的!このクオリティで無料とは。
「フアフアターフィー」というエア遊具もあります。こちらも無料!
また、冷たいお茶、お水も無料で飲めます。いや、かなりの福利厚生ですね。さすがにJRAさんの資金力とお客を喜ばせる仕組み作りをしっかりされているなと感じました。
競馬場であることなんて忘れてしまうくらい遊びに没頭できるエリアですが、やっぱりレースになると周りを馬が走っているのが見えるので目がいってしまいますね。
半日〜1日遊べてしまうくらいの充実度です
しかも嬉しいことに入場料は大人200円!(子供無料)中学生以下無料でしたね。
室内遊び場や授乳室も完備、暑くても、赤ちゃん連れもいけるな。
室内遊び場が2箇所あります。
こちらは2Fにあるベビーチャイルドルームウエスト!保護者同伴でこちらで遊ぶことができます。
テレビではアンパンマンなどアニメが流れています。こちらはもちろん授乳室完備!トイレも子供用があります。
同じような室内遊び場が1Fにもありますよ。(ベビーチャイルドルームイースト)
授乳室完備です。1Fなので(といっても感覚的には地下1F)外が見える窓はありません。
馬場内ファミリーゾーンの中と、日吉が丘公園横の室内エリア「夢Q舎」の中にもあるので、4か所あります。おむつ替えシートはさらに多数設置されています。
《夢Q舎内》
食事処も充実!レストランからファストフードまで選びたい放題♪
競馬場のイメージは「立ち食いうどんとかハンバーガーとかアイスクリームとかそういう微妙な軽食しかなさそう」というものでしたが、実際はレストランから売店、コンビニ、イベントのグルメフェスなど食事の選択肢はありすぎるくらいあります!
子連れには助かるうどん屋さんやファミレス的なレストランももちろんありますし、レストランは子供用の椅子も用意されていますので食事も安心です。
ローズガーデン!草花や豊富なベンチ…大学のキャンパスや外国の庭園みたいです。
所々に広がる綺麗な花壇は手入れが行き届いていてとても気持ちがいいです。ベンチの数も本当に豊富で、大学のキャンパスのような外国にいる気分になる場所もたくさんありました。近くに住んでいると憩いの場として、かなり重宝すると思います。
馬車が走ることもあります。(整理券があれば無料乗車できます!)
体験乗馬、レース観戦も!
当然、レースを楽しむ他、馬とも触れ合うことができます。遊び場や建物設備がすごすぎて、忘れるな。
馬との触れ合いは主に東門を入ってすぐの乗馬エリア!
- 体験乗馬
- 体験乗馬ポニーver(身長110cm以下限定)
- ホースショー
- お馬さんと記念写真
- ミニチュアホースとの触れ合い
など盛りだくさんなので、子供今度は連れて行こう、遊ぶのがメインで競馬はサブでもいいかな。
※10:20までに列に並んで整理券をもらう必要ありそうです。神奈川からはきついか!
あっという間に整理券は配布終了となるそうです…それなら、馬を見るのは根岸森林公園でいいかね。
いろいろな形で馬に触れ合えるのは競馬場ならではですね。GWや夏休み期間中は子供向けのイベントもたくさん企画されます。
本当にたくさんのイベントが開催されているので、朝から1日いても飽きずに楽しむことができそうです